こんにちは!t-sくんです(^^)/
今回は音楽界に悲しみのニュースが流れたので、早速取り上げていきたいと思います。
2000年代に関西弁を使ったヒップホップが話題となった「ET-KING」のリーダーを務めていた、いときんさん(本名→山田祥正さん)が肺腺がんの為死去されたというのです。
いときんさんの肺腺がんは2017年の8月に公表されていましたから、いつかこういったニュースが流れるのでは?という思いで日々過ごしていたファンも多かったと思います。
38歳という若すぎる死去に、悲しみの声が相次いでいます。
目次
いときんさんの死去にネットの反応は?
まずは、いときんさんが死去された時の内容を振り返っておりましょう。
このニュースをしったファンや世間はこういった反応を見せています。
エハヨウ。朝から衝撃過ぎて声失ってます…いときんさんご冥福をお祈りいたします。早すぎますわホンマに。
— エハラマサヒロ (@eharamasahiro) 2018年2月1日
沢山元気をもらったし、相手を思うって意味をもらった。
1番辛い時たくさん支えてもらった。
大好きでした。向こうでも笑顔でいっぱいたくさんの人を元気にしてください。
— kattiy (@5poweroflove) 2018年1月31日
いときんさんが天国にいった。
すごく寂しい。歌声と笑顔が大好きだった。
関西弁で情深い性格に共感がわく、、、きん繋がりも嬉しかったのに。
ET-KING
「愛しい人」「ギフト」に浸りながら冥福をお祈りします。
いつかともに酒を交わしたいです🍶— ナオキン/PLAYEST (@PLAYEST_NAOKI) 2018年1月31日
いときんさん、ショックすぎる😭
もっと歌、聴きたかったな。
自覚症状なしで、たまたま受けた人間ドックで病気が分かってから半年で亡くなってしまうなんて…恐い((((;゜Д゜)))— ぐみちょ♪ (@funky_gumicyo) 2018年1月31日
当然ですが悲しみの声が多数寄せられていますね。38歳ってまだまだ働き盛りですから、そんな輝かしい未来を奪ってしまう「がん」という病気は本当に怖い病気だと、改めて痛感しました。
いときんさんの死去が世間に「がん検診」を定着させることができれば、いときんさんも少しは救われるかなぁ~なんて気がします。
いときんさんの妻や子供の存在、さらに肺腺がんがどんな病気なのか?
気になる人はコチラの記事も合わせて読んでみてください!いときんさんがどんな人だったのかも詳しく紹介しています!
コチラの記事を見ても分かる通り、がんは早期発見が大事です。
しかし、いときんさんのように発覚した時には既にステージ4で手が付けられない状況だったなんて話もよく聞きますよね?
芸能界で言えば
などなど…。でも逆を言えば誰だって早期に発見できれば苦労しないわけですが…。なので定期的ながん検診は積極的に行った方が良いということです。
特に喫煙や飲酒を頻繁にしている人は
たばこを吸う人の死亡率は、吸わない人と比べて男性は1.6倍、女性は1.9倍
毎日適量のお酒を飲む人は、まったく飲まない人やときどき飲む人に比べて、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患や2型糖尿病による死亡率が低い傾向にある一方、毎日大量にお酒を飲む人やアルコール依存症の人は、それらの疾患による死亡率が高くなっているというものです
と言われています。なのでできれば喫煙も飲酒もしない方がベターですが、ストレス社会においては中々難しいのが現実です。
僕も飲酒はよくするので、止めたいな~と思っていても難しいのはよくわかります。何事もほどほどが一番ですね!
スポンサードリンク
ET-KINGの名曲!ギフトや愛しい人へを聞いてみよう!
では今回のいときんさんの死去を聞いて初めて「ET-KING」を知った!!という人の為に、「ET-KING」がどんなグループだったのか?簡単に説明しておきますね!
ET-KINGってどんなグループ?
ET-KINGは1999年に結成されました。
結成当時のメンバーはいときんさん、TENNさん、KLUTCHさんの3人でした。
3人ともボーカルを志願していた為、ユニットとして活動を始めました。
その後、ET-KINGの完成形である7人になるのですが、順番的には、センコウさん、BUCCIさん、DJ BOOBYさんが加入し、一時期6人となり、その後7人目のコシバKENさんが2003年頃に加入し、皆さんがよく知っている「ET-KING」となったのです。
「ET-KING」の由来は、外国人のメンバーがいときんさんに「”What? ET-KING?」と聞き返したところから命名されたそうです。
人気曲を聴いてみよう!
数々ある名曲の中で、今回はもっとも人気のある曲だと個人的に思うこの3曲を紹介したいと思います。
愛しい人へ
CDの売り上げはあまり伸びなかったが、デジタル・ダウンロード件数100万件を超えた。
「愛しい人へ」のバース[要曖昧さ回避]の部分を126パターン作成して携帯配信し、「同一楽曲でのバージョン違いが史上最多」としてギネスブックに申請している。
この126パターンは、明治安田生命保険が毎年行なっている『生まれ年別名前調査』の、1912年~2005年の全94年分の名前トップ10からピックアップしたもの。
ギフト
「ギフト」のプロモーション・ビデオは、秋の発売に備え秋物の衣装を着て夏に撮影された。結婚式で使用される「定番ソング」とされている。
福岡ソフトバンクホークスの選手である攝津正の登場曲として使用されていた。
2014年9月28日に行われたTENNの告別式では、残りの6名のメンバーによって歌唱が行われた。
さよならまたな
その不安や悲しみを、ポジティブに生きていく勇気に昇華させたメッセージ
「いつかまたここで会おう」別れ、旅立ちの季節である“春”を彩る美しいナンバーが完成しました。
他にも名曲はいくつかありますが、この3曲が僕的にはだあすきです。関西弁による独特なハーモニーが当時話題になりましたね。
こんなに元気ないときんさんが死去されてしまったと思うだけで、自然と涙ぐんでしまいますね…。
本当にいときんさんの死去は残念で仕方ありません。
ご冥福をお祈りいたします。
では次回もお楽しみに(^^)v
スポンサードリンク