スポンサードリンク
こんにちは!t-sくんです(^^)/
今回は!
産経新聞正論メンバーで論壇の重鎮として活躍していた、渡部昇一さんが死去したという悲しいニュースが報じられたので、t-sくんが気になった話題
- 渡部昇一さんが死去!死因の病気は何?
- 渡部昇一さんの息子はバイオリニスト?
の2つを取り上げていきます!
まずは渡部昇一さんのプロフィールを、かる~く紹介します!
目次
渡部昇一さんのプロフィール
名前:渡部昇一(わたなべ しょういち)
生年月日:1930年10月15日
出身地:山形県
学歴:上智大学を卒業
渡部昇一さんってど~いう人?
渡部昇一さんは英語学者、評論家。上智大学名誉教授としてご活躍なさっていました。
専門は英語学でしたが、他にもも史論、政治・社会評論を著しています。
世に残した著書は数知れず・・・。
中でも、著書「知的生活の方法」はベストセラーになり、渡部昇一さんの名が一層広まった作品と言えます。
「知的生活の方法」ってどんな著書?
計部数118万部超!! 講談社現代新書史上最大のベストセラー!!
「この本で私が意図したことは、本を読んだり物を書いたりする時間が生活の中に大きな比重を占める人たちに、いくらかでも参考になることをのべることであった。
私は読書論とか学者の伝記を読むのが好きである。そして『なるほど』と思われたことは自分でも工夫してみた。真似してよかったものもあるし、真似しきれなかったものもある。
(中略)そんなことを体験に即してのべてみたいと思った。(中略)
知的性格についての本が、現代の読者のためにも必要なのではないか、と思ったのは、二十数年前に読んだハマトンの『知的生活』を数年前によみかえし、去年と今年また読みかえして非常な啓発を受けたからである。
上智大学の若い同僚たちや、大学院の学生たちにもすすめたところ、この人たちも非常な感銘を受けたようであった。
確かに知的生活に対する具体的なアドヴァイスが現代でも求められているのである」 はじめにより日常生活の中で、頭の回転を活発にし、オリジナルな発想を楽しむ。それが「知的生活」改めて2010年代に生きる私たちに本当にたいせつな生活スタイルです。
時間に追われる現代人が、頭を活性化し、ユニークな発想を生み出すにはどうすればよいのか?
パソコン・スマホが普及するはるか以前、1976年に発行された本書ですが、そこには依然として「使える」ヒントが満載です。多忙な日々でいかに自分の時間を作り、データを入手・整理し、それをオリジナルな発想にまで高めて行くのか──。
むしろ本書が提示するさまざまなヒントは、情報氾濫の時代である現代にこそ、ますます有効なものになっています。
ビジネスにも、またプライヴェートの充実のためにも必読の、現代人のための永遠のロングセラーです。
といった内容になっています!気になった方はゲットしてみてくださいね!
主な受賞・受勲歴
- 1975年(昭和50年) -『腐敗の時代』で日本エッセイストクラブ賞受賞。
- 1985年(昭和60年) -第1回正論大賞受賞。
- 2015年(平成27年)春 -瑞宝中綬章受勲。
有名な論争
他にも1980年に起きた論争も有名ですね。これは「週刊文春」の中のコラムで、小説家の大西巨人さんに対し、「第一子が遺伝病であれば第二子を控えるのが社会に対する神聖な義務ではないか」と問題提起したことで、大きな論争へ繋がりました。
実際は、「既に」生まれた生命は神の意志であり、その生命の尊さは、常人と変わらない、というのが私の生命観である」と同コラムに書いていましたが、この部分を完全に無視した批判者が続出しました。
大西巨人さんには息子さんが2人いて、2人とも血友病で高額な医療費助成を受けていた為、このような意見を述べたものと思われます。
では、渡部昇一さんについてすこ~し分かったところで、本題へ移りましょう!
スポンサードリンク
渡部昇一さんが死去!死因の病気は何?
渡部昇一さんが死去したのは2017年4月17日のことでした。86歳でした。
渡部昇一さんの死因はなんだったのでしょうか?
調べてみると心不全によって死去したことが判明しました。
心不全とは、正常な心臓の働きが弱くなることによって起こる症状です。心臓の働きは弱くなると、血液の流れが悪くなり、とどこおってしまいます。これが原因で発症するんです。
心不全がどんな病気なのか?もっと詳しく知りたい方は、コチラの記事を参考にしてもらえれば、よくわかると思います。
→武藤まき子が死去…死因の虚血性心不全や画像や独身なのかも調査!
スポンサードリンク
渡部昇一さんの息子はバイオリニスト?
渡部昇一さんの家庭構成はどうだったのか?も気になるところですね。
どうやら渡部昇一さんには息子さんがいて、お名前は玄一さんと言うようです。
過去には「音楽のある知的生活」という著書を渡部昇一さんと一緒に発売したことがあります。
このことから、音楽関係のお仕事をしていることが想像できますね。
玄一さんは1963年生まれ。ということは現在54歳?
お仕事は、読売日本交響楽団でチェロの演奏者として活躍しています。
渡部昇一さん自身は、音楽に興味なかったみたいですが、結婚された奥さんが、桐朋学園音楽科の1期生だった為、家庭に音楽のある生活が始まったのです。
玄一さんについてはコチラの動画をみれば、どんな人なのか?もっとわかりますよ!
玄一さんの他に息子さんと娘さんが1人ずついるみたいですが、その2人も音楽家になった為、経済的に厳しい生活をしてきたそうです。
もう1人の息子さんは基一さんと言い、この息子さんがバイオリンに演奏者として活躍しているようでうですよ!
86歳で惜しくも死去した渡部昇一さん。その意志を受け継いで、息子さんたちはこれからも活躍してくれるでしょうね!
ご冥福をお祈りいたします。
と言うわけで今回は!渡部昇一さんについて
- 渡部昇一さんが死去!死因の病気は何?
- 渡部昇一さんの息子はバイオリニスト?
を紹介しました!
次回もお楽しみ(^^)v
スポンサードリンク